いまのところ順調。。。。
昨日は、システムトラブルで夜中まで残る事になってしまったけど、今日はなんとか9時ぐらいまでに帰れたらいいな。。。。と。
西野 亮廣: 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
現役クリエイターの人やクリエイターを目指している人にぜひ読んで欲しいです。読んでみてから自分の生き方に有りか無しかを判断してほしい。10年前の自分に渡してあげたい本です。 (★★★★★)
イリヤ・クブシノブ: イリヤ・クブシノブ画集 MOMENTARY
最近ファンになったクリエイターさんです。絵の雰囲気がストライクの人にはオススメです!! (★★★★★)
ジェームズ・ワット: ビジネス・フォー・パンクス
必読書の1冊。 (★★★★★)
TRIBUTE TO OTOMO
いろんな金田やアキラに会える。価格はちょっと高めかな(・。・; (★★★★)
マシシP: MikuMikuDance キャラクターモデルメイキング講座 Pさんが教える3Dモデルの作り方
MMDの教則本!これで勉強します! (★★★★★)
佐藤 義典: ドリルを売るには穴を売れ
初めて読んだマーケティング関連本かもしれない。とても勉強になりました。入門書にお勧めだと思います。
(★★★★★)
ロバート キヨサキ: 金持ち父さん貧乏父さん
自分の中で何かが変わった1冊です。まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。きっと何かが変わると思います。 (★★★★★)
« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
昨日は、システムトラブルで夜中まで残る事になってしまったけど、今日はなんとか9時ぐらいまでに帰れたらいいな。。。。と。
今は、絵を描く事がとても楽しいです。
たぶん、小学校4~6年生の頃が一番絵を描いていて楽しかったかもしれません。
もちろん中学校から高校の間にいろいろ描いていたと思うのですが、ほとんど記憶がありません。
らくがき帳は数冊残っているのでたしかに描いていたみたいです。
高校卒業後に1年ぐらいは描いていたような気もするけどその時期の描いた絵はほとんど残っていないからあまり描いていなかったのかもしれません。
その後は、結婚する直前までゲームざんまいだったし、結婚したあとはインターネットへどっぶりだったのでほとんど絵描きしていません。
ちょうどそのころからこのブログをスタートしたのでこのブログと同じぐらい絵描き続けていたらもうすこしうまくなっていたのかな?
これは、左が1989年ごろ描いた絵を最近やっとリメイクできるようになってきた。
ほとんど落書きレベルですが、あとでちゃんとペン入れ+着色して完成させようと思います。
で、ここまでが長い長い前フリなんです。
「自分の楽しいことで、まわりを幸せにしたい」
先日、ふと見た印刷物に書いてあった1行です。(ちゃんと覚えてないのでちょっと違っているかもですけww)
最近、自分の好きなことをできるだけ実行しているのですが、時々立ち止まってしまいます。
「これってやってていい事なのかな?」って。
別に、人に迷惑かけてないしゴミを出したりトラブルはないのですが、逆に僕が好きなことをすることによる生産的な部分がわからないのです。
なので、いつになるかわからないけど、将来のゴールとしての目標にこの1行を目指したいなと。。。
「自分の楽しいことで、まわりを幸せにする!!!」
ほんと、これができたらめちゃくちゃ幸せなんじゃないかなと思う。
もしかしたら、お金持ちになるよりも難しいことなのかもしれないけど。。。
私のまわりの人全員を幸せにすることは難しいけど、わたしの事を理解して貰えるひとを幸せにすることならなんとかできるような気がするのでがんばってみようかと思います。
将来、このブログを自分で見返して「ああ、今の自分がいる場所は、この日がきっかけになったのかな」って思う日がくるとおもしろいな。
月内納品予定のものを2周間前倒しで処理したと思ったら空いた時間にまた別の案件が入ってきたww
昨日は帰ってから絵描きするつもりだったのに疲れてそのまま寝てしまいました。
今日はお昼休み集中しようww
週明け予想通りの進行です。
今の所 順調に進んでいるといった所でしょうか?
データが大きくてRIPに時間がかかるのでその間に別の仕事しておこう。。。
なんとかタスク管理間違わないようにして処理していこうか。。。
ひとつ終わったらまたひとつ追加になってわんこそば状態ですね。
いままでいろいろ分岐点があったように思います。
お昼ラーメンにするかハンバーガーにするかとかどうでもいいレベルから高校はどこにしようかな?的な中学生のころの私にとっては結構おおきな選択肢とかね。
工業高校行って、設計事務所入って今の会社に移ってと。その間に結婚して子どもが生まれてとかまあ、一通り一般的な人生の出来事は流れてきた感じがします。
その中でも仕事選びに関しては今までに数回と数えるぐらいしか経験はないのでもっといろいろ経験しておいても良かったかなと思ったりします。
高校の時にレストランのウェイター、建築士、CADの講師、印刷関連業務ですね。
いろいろな選択肢をチョイスしてきたけど、いまのところ「あーしておけばよかったな・・」的な感覚はいまだにないので、それまでの選択はよかったのだと思います。
時間がかかっている仕事をなんとか今日で終わらせたい。。。
この週末からnoteを始めてみたのですが、今朝からサーバートラブルのようです。。。
早めに復旧するといいな。。。
今週もスタートです。
9月もあっという間かな。。。
絵描きを再開して2年ほど経ちました。。。
最初は模写ばかりだったけど最近はオリジナルばかり描いています。
で、描いた絵はすぐにアップします。
Twitterやブログ、ピクシブ、インスタと今度からnoteにもアップしていこうと思っています。
ほんの少しづつだけど自分で納得できるような絵が描けるようになってきました。
まあ、もともと自分の絵に対する期待値が低いので自分で納得できるのですが、それでも描き続けていると次はもっと可愛くかこう!!って気持ちになってがんばります。
なので、描いたものが落書きでも下書きでもなんでもすぐアップです。
同じ絵をアップしてもそのリアクションがそれぞれ異なるのが面白いです。
Twitterやピクシブは前からアップしているのでそれぞれ似たような感じなんですけど、一番リアクションないだろうなと思っていたインスタでの反応が面白いですね。
ネットの世界なので実際はどんな方なのかはっきりしませんけど、それでもプロフを見ている限りでは9割近くが外国人の方です。
私が描いている絵は漫画的な絵です。いわゆるアニメ絵、ジャパニメーションと外国で言われているような雰囲気の絵です。
そんな絵に「いいね」を押している外国人の方が多いのに驚きます。
中には「cute」とコメントを付けている方もいます。
ネットに公開するってホントはめちゃくちゃ躊躇していました。
私が描いた絵を見る人なんていないしプロの絵師さんが描いたように可愛い感じもないしと。
でも、今は描いてアップするのが好きです。
毎回、いいねを押してくれる気に入ってくれている方がいるので描いてアップするのが楽しくなってきました。
絵の上手さはなかなか上がらないですが、それでも自分で自分の絵が好きになってきました。私の絵をみてすこしでもほっとしてかわいい!って思ってもらえるような方に届けばいいのかなと思うようになりました。
最近の作画動画をまとめてみた。
もっといろいろ描いて自分の好きな絵が描けるようにがんばります。。。。
設計事務所で働いているときに二級建築士の免許をとるために予備校?に通っていました。
試験の半年ぐらい前から通っていたのですが、集に3回。火曜日、木曜日、日曜日だったかな。
平日は夕方6時~9時。日曜日は朝9時~12時だったかな?
教室が中部にあって片道40分ぐらいの場所でした。
年度末の忙しい時期だったので5時に一度早退して予備校に向かった9時に授業が終わるとそのまま会社にもどるといった感じでした。戻ってから11時~12時ぐらいまで仕事してましたね。
それでも、予備校に支払った額が20万ぐらいだったと思うので2度もこの金額は払いたくなかったので結構必死に通ってましたね。
今ならプログラミング教室なら行きたいかな。。。。
納期を2週間ほど圧縮して作業しているので最近ハードワークぎみだな。。。
帰ってからも提出書類を準備しているので寝てないっていうのもあるけど。。。
いろいろな事が増えてきたな。。。
よんなーよんなー
去年、生まれて初めて曲の歌詞を書かせてもらいました。
歌詞を考える時っていろいろな事がイメージとして浮かんできます。
最初に書いた歌詞は「星の雫」というタイトルにしました。
以前に読んだこととのある小説の中に出てきた言葉です。
その事がが印象的でいつか自分の書いた小説のタイトルにしたいなと思っていたのですが、歌詞を書いていてこの歌詞に合っているような気がしたのでタイトルにさせてもらいました。
ほんと、宇宙の大きさって地球に住んでいるとほとんど感じる事ができません。
ただ、実在していると言われる恒星(太陽)の大きさを調べるとあまりの大きさになにも考えられなくなります。
一番大きな星だと言われている星だと太陽の1,700倍もある赤色超巨星があるようです。
ネットを調べるといろいろなサイトや動画サイトに大きさ比較の資料があるので詳しくはそちらを見てもらえると良いのですが、そのあまりの大きさを見せられると地球がどんなに小さな星でその中の日本とか考えるといろいろな問題が目の前に現れたとしてもこの宇宙の中では一瞬の光の瞬きですらないような気がしてきます。。。
昨日はお昼休みしか描く時間がなかったけど、今日は塾迎えもあるからなんとか描けるかな。。。
ほんと世の中いろいろ変化していきます。
仕事関係も私事関係もほんといろいろ。。。
学生時代の自分からすると今年の変化も相当のものなんですけど、数年前の激変に比べたらまだ小さな変化の範囲かなと。。。
でも、変化が無い年なんてありえないのだからその変化を楽しめるかどうかが自分のその後の流れを決めていくのかなと思います。
海や川の上で波や流れに逆らって動くよりもその流れを受け止めその流れる先を確認して最善の方法を考える方がどんな流れでも受け止める事ができるような気がします。
もちろん、大きな嵐のようにどうあがいてもどうもがいても進まず沈没することもあるけど、それはそれで潜って嵐がすぎるのを待ってもいいのかもしれないと思ったりします。
単発の仕事と長時間拘束される仕事を並行してすすめる事が多いのでスケジュール管理が難しいですね。
単発の仕事の殆どは時間の無い案件が多いのですが、そればかりに集中すると時間がなくなってしまって時間の余裕のある仕事も結果的に時間がなくなってしまします。
このバランスをどうやっていくかが問題。。。
今月末納期の仕事が超特急の仕事にバージョンアップしましたww
スケジュール調整しなきゃ
楽しい気持ちになるのも嫌な気持ちになるのも自分の心の問題なのかもしれないと思うようになってきた。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |