【ブログ】同じ商品でもターゲットが変わると売り方も変わるということなのか。。。
こんにちは。
れんです。
先週、聞いた日経トレンディのポッドキャスト。
その中でサントリーの「クラフトボス」というコーヒー飲料の話をしていました。
缶コーヒーは好きで良く飲んでいたのですが、それでも最近は飲む頻度は少なくなっていました。
美味しいけどショート缶だと量が少ないし、ロング缶はブラックないしね。自宅でインスタントを自分の好みで量や濃さを調整して飲んだ方がいいかなと思っていました。
で、去年ぐらいに店頭で見つけたのが「クラフトボス」コーヒーがペットボトルに入っているってところがめちゃ気に入りました。それまでも「缶」にキャップがついたものはあったのですがなぜか手が出なかったのになぜだろう?
それとあの「~ 新しい風 ~」というナレーションのCMです。
今どきのオフィス環境で飲まれているようなイメージのCMが好きで自分の勤めている会社は真逆ですが「クラフトボス」を飲んでいるとあのオフィスの雰囲気が味わえるような気がしたのは確かです。(流石にいまはそのイメージはだいぶ薄れてきましたけどww)
あとは、量と価格なのかな。
ショート缶だと200g前後で120円(税別)ぐらいなのに、クラフトボスは500gで150円(税別)ぐらいですよね。量が倍ぐらいになっているのに価格がほぼ据え置きな感じがいいですね。
まあ、内容(質)とかが違うのだと思うですがそこまでこだわらないので自分の好みか好みじゃないかぐらいの判断です。とりあえずクラフトボスのブラックは好みです。ミルクやブラウンはちょっと好みじゃないかな。どちらも甘すぎる感があります。
ただ、外で気分転換にコーヒーを飲もうと思うと量が多すぎるのかもしれませんので半日~一日かけてゆっくり飲む環境にいる人向けですよね。
この「クラフトボス」が大ヒットらしいです。
他社も同様のペットボトル入コーヒーを出してきたことからもそほ売れ方がすごかったのでしょう。
売れた理由は私が先に書いた量とか価格とかペットボトルという素材とかなんでしょうね。
■同じ商品でも新しいニーズが存在するという事
これってほんとすごいなと思います。
中身はそれまでの缶コーヒーとは大きくは変わらないのだと思います。
・・・もしかしたらペットボトル用に開発した製法とかあるのかもしれませんけどね・・・
関心するのは、それまで外回りや休憩中の一服しながら飲むコーヒーというイメージからずっとモニターとにらめっこしながら飲むコーヒーという市場があると需要をみつけて商品開発できた事だと思います。
いつの間にか当たり前になっている商品や売り方でももしかしたら今の時代にあった売り方やサービス提供の方法・手段があるんじゃないだろうかと考え出す事なんじゃないかなと。
この考え方は仕事をしていく上でとても重要な事なんじゃないかなと。
« 【ブログ】やっと描きたいものが描けるようになってきたかも。。。 #おでライ沖縄 | トップページ | 【ブログ】難しそうだけどゲームを作ってみたい。。。 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13251/66909768
この記事へのトラックバック一覧です: 【ブログ】同じ商品でもターゲットが変わると売り方も変わるということなのか。。。:
« 【ブログ】やっと描きたいものが描けるようになってきたかも。。。 #おでライ沖縄 | トップページ | 【ブログ】難しそうだけどゲームを作ってみたい。。。 »
コメント