アップルのおもてなし
前に購入した「おもてなしの経営学」という新書があるのですが、正直なんとなくのイメージしか分かりませんでした。
どうしてかという個人的にiPodとかを持っていないので、イメージできなかったというところですね。
ただ、今度発売されるiPhoneのビデオガイドを見たらそのアップルのおもてなしという部分が良く分かりました。>ビデオガイドはこちら
現在は、ウィルコムのアドエスを利用しているのですが、以前使っていたドコモのケータイよりは、自分がひつようとしている機能は充実しているのですが、その使い勝手と面からいうとケータイに程遠いという印象がありました。
まあ、スマートフォンはこんなもんだろうとそこまで気にしていないつもりでいましたが、このビデオガイドでiPhoneの操作性を見ていたら、なんでこんなにまでウィンドウズモバイルが使いにくいのか疑問に感じるというか、なぜこんなにも操作性で差ができてしまうのか強い疑問符が出来てしまいました。
iPhoneは、日本の先進的なケータイ電話からすると機能・性能面では見劣りする部分もあります。200万画素のカメラやワンセグ受信やお財布ケータイにも未対応など現在、日本で発売されている最新のケータイからすると1~2年ほど前のレベルなのだと思います。
ただ、その操作性というか利用者であるユーザーが不便だと感じている部分を徹底的に考え解決法を提供しているという部分に関しては、現在のどのスマートフォンやケータイよりも先に行っている感じがしました。
日本のケータイメーカーは今回のiPhoneがなぜ売れているのかを良く考えて次期モデルの基本設計からというか、技術者の満足ではなくて、ユーザーの満足度をいかにアップする事ができるのかを最優先に考えて欲しいですね。
とりあえず、あの分厚いマニュアルからユーザーを解放していただきたいと思いました。
« 車の中はサウナ状態 | トップページ | ペンタブレット »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13251/41738018
この記事へのトラックバック一覧です: アップルのおもてなし:
コメント